ラミネートベニアとは?メリット・デメリット・最新治療法まで徹底解説

ラミネートベニアとは?

ラミネートベニアとは、歯の表面をほんのわずかに削り、セラミックなどでできた極薄のチップを貼り付けて、見た目を整える審美歯科の治療法です。
「ラミネート」は素材を層状に貼り重ねること、「ベニア」は化粧板という意味があり、その名のとおり歯に薄いカバーを施すイメージです。

施術に使われるのは、セラミック製またはセラミックと樹脂を混ぜたハイブリッドタイプのチップで、厚さは0.5〜0.8mm程度。 
つけ爪を想像すると分かりやすいです。つけ爪は生来の爪の上にそのまま貼り付けますが、ラミネートベニアでは歯の表面をわずかに削ってからチップを装着するため、取り外しはできません。

ラミネートベニアのメリット

理想の白さを実現できる

本来の歯の色に関係なく、好みの色のチップを選んで手軽に白く整えることができます。
ホワイトニングで改善できない変色にも対応可能です。

自然な美しさが長く続く

ハイブリッドタイプは多少の変色がありますが、セラミック製のチップなら、経年による変色がほとんどありません。

痛みや負担が少ない

歯を削る量はごくわずか(約0.3mm)で、痛みを感じることはほとんどなく、基本的には麻酔も不要です。治療回数も少なく、短期間で完了します。

歯並びや隙間のカバーにも

チップの厚さや大きさを調整することで、軽度の歯並びの乱れやすき間も目立たなくできます。

ラミネートベニアのデメリット

割れるリスクがある

チップは丈夫ですが薄くて繊細なため、歯ぎしりや強い食いしばりで割れてしまうことがあります。

歯茎との境目が気になることも

加齢などで歯茎が痩せて下がると、チップとの継ぎ目が見えてくる可能性があります。

健康な歯を削る必要がある

削る量は少ないとはいえ、健康な歯を削る点に抵抗を感じる方も多いです。
一度装着すると元の状態には戻せません。

保険適用外で高額

自由診療のため、費用は歯科医院によって異なりますが比較的高額です。
また、対応している歯科医院も限られています。

進化するラミネートべニア

近年では、ラミネートベニアの一種として、歯を削らずにチップを貼る「ティーシーズ」と呼ばれる方法も登場しています。
ただし、チップの分だけ歯に厚みが増すため「違和感がある」「口が閉じにくい」と感じるケースも報告されています。

ラミネートベニアは、短期間で自然な白さと整った歯並びを手に入れられる優れた審美治療です。ただし、歯を削るリスクや将来的な変化も含めて、事前によく検討することが大切です。

ご自身の歯のお悩みに合っているか不安な方は、ぜひ一度、ナチュラルスマイルデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。あなたに合った最適な方法をご提案いたします。